/pic/40/tmb/20120410081506.jpg 3回シリーズで建築工事の契約前に確認しておきたいチェックポイントをご紹介しています。
今回はその3回目、「収支計算書の根拠を聞いてみる」です。

 たいていどの業者でも、収支計算書を作成して
「この物件ならこれだけの利益が得られる」
と提案してきます。
この計算書を鵜呑みにするのは危険です。

 オーナーさんの手取りの収入は、家賃収入から賃貸管理費、固定資産税、所得税などすべてのコストを引いたものとなります。
この中のいくつかを抜いて計算している業者もあるのです。

 手取りの目安としては地方都市では全借入額の2%程になれば成功です。
これはファミリータイプのもので、あくまでも投資効率のいいワンルーム以外の場合です。
何年か後に家賃が上がるように設定して、無理やり手取りを2%にしている業者もあるので、要注意です。

 最近は収支計算ができるソフトも販売されているので、自分でも計算してみると安全でしょう。

 3回シリーズで建築工事の契約前に確認しておきたい3つのチェックポイントをご紹介してきました。
この3点を実行すれば、20人中19人の地主さんが賃貸経営に失敗しているという状況はまったく変わってきます。

 とにかく、業者の一方的なセールストークは鵜呑みにしないこと。
インターネットで欠陥住宅に関する情報も流れていますから、そういう情報を参考にするのも1つの対策です。

 たとえ大手と言われる業者であっても、第一に「入居者によりよい住まいを提供しよう」という姿勢がなければ賃貸住宅をまかせることはできません。
また、入居者が「本当にこの賃貸住宅に住んで良かった」と言ってもらえる様な建物を作れることが大切です。
賃貸経営を節税のためにするとか、自分が住むつもりもないのでどんな建物でもかまわないということをもし地主さんやオーナーさんが考えれば、それは失敗です。
経営や仕事に対する理念や社会的な意識を考えないで、営業マンのすすめに乗ってしまって成功できるほど賃貸経営は甘くありません。
せいぜい業者の利益に協力して終わってしまいます。

 アパート・マンション経営者向けや投資家向けのセミナーも聞かれているので、そういうところに出席して既にオーナーになっている方から情報を得るのも一方法です。
不動産業界にいる人よりも、オーナーさんの体験談を聞くほうが真実味があるでしょう。

 「○○会社でつくったら、あまりよくなかったんだよね。今度は別のところでつくろうと思って」

などという本音を聞けるかもしれません。

 今はさまざまな情報を得られる時代なのですから、それを利用しない手はありません。
決断する前に、もう一度自分の判断が正しかったのか、チェックしてみてください。

 繰り返しますが、焦って建てる必要などありません。
最初の一歩は慎重に踏み出してください。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




5土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async