/pic/10/tmb/20120927102141.jpg2泊3日で10万円の費用をいただいて、第1回のサ高住学校が終了しました。
今月も来月も開催いたします。

 ある有名なコンサルタントの先生が『サ高住学校』は6ケ月6回コースで150万円の費用にしなさい。と言われました。
当然です。ゴールドエイジのコンサル部門は、10ヶ月間のサ高住開設指導で300万円いただいていますから、6回コースで150万円は安いと思います。

 さて、今回の参加者は、大きく分けて3つです。
(1)この道10年以上の介護会社のプロ組
(2)今利益を出している会社が、これからは介護だということでの異業種参入組
(3)建設・不動産系の会社さんの新規参入組です。
皆さん熱心に勉強されていました。

 第1日目は午後1時から7時まで講義。7時から9時まで懇親会(飲み会)。翌日は朝早くから車で移動して、ゴールドエイジの体験見学開。聞くと見るでは大違いですね。
実際にゴールドエイジの4つのタイフの違う介護の現場を見て良く分かった。と皆さんが言われました。そして午後からまた講義で、翌日3日目の昼までびっちり合計222時間のお勉強でした。
そして『大変に良かった』『来て良かった』と皆さん言っていただいて、私もホッと一安心です。

 私も4時間講義しました。あとコンピューターの使い方とか、事業計画、利益計画の作り方、求人募集や教育評価システム、建設の平面計画や費用のお勉強まで、サ高性運営の基本知識から応用までの、大変に濃い内容の『サ高性学校』でした。

 さてさて、私は何故こんな学校をするのでしょうか・・・?10万円の研修費が欲しいからではありませんね『サ高性が日本を救う!!』都言うのが私の考え方ですから、1件でも多くのサ高性が建設されて、運営されるのが私の希望です。
そうすれば高齢者の皆さんが、安い費用で一生安心して生活していただけるからですね。

 しかししかし、入居者が安く生活できて、介護も医療も生活支援も受けられると言うことは逆にサ高住の運営会社は正しく努力して経営しないと利益がでないと言うととです。
『赤字経営』にすぐになってしまいます。
私も5年間それを十分に体験して、日本で一番苦しんだ本人ですから、いかにサ高住の経営が難しいかを知っています。

 ですからこれからサ高性をやる人が私と同じ苦労をされないために、私は学校をやっているんですね。
今年の8月までで全国で2,1OOケ所にサ高住の申請が出ていますが、この経営がいかに難しいかは、体験した人間にしか分かりませんね。
全てのサ高住に成功していただいて、一人でも多くの高齢者が安心安全な生活をしていただけることを願って私は『サ高住学校』を開校しています。

 人間には欲がありますから、1割の国の補助金がもらえるとか、介護は儲かるらしいとか、今の事業で売上げが下がっているから、サ高住でもやろうと考えて参加される人もいます。
しかし私は校長先生ですから、まずは第一に高齢者のため。第二に正しい事業目的と正しい使命感。第三に赤字ではなく、適正な利益。
ですから、甘い考えはビシビシ指摘させていただいて、非常に厳しい『校風』となっております。

 しかしお帰りになる時は皆さんが仲良くなられて、地元にもどって地域でナンバーワンの『サ高住』を建設・運営されることでしょう。
ゴールドエイジとのお付き合いもずっと続きますね。
一人では何もできませんから、全国のたくさんの会社さんと協力して、教え合い助け合って立派な『サ高住』が1件でも多くできることが、私の一番の希望です。
これからも校長先生(?)は頑張りたいと願っております。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



3土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんのプロフィール

サービス付き高齢者向け住宅の事ならお任せ下さい。
久保川議道

久保川議道
(くぼかわよしみち)



アサヒグローバル株式会社 取締役会長
アサヒグローバル三重株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async