/pic/2/tmb/20120324091324.jpg第1.無事故の賃貸経営などありえるのか?
オーナーは、アパマン建設を決断する際、家賃滞納、近隣紛争、住宅瑕疵補修等の発生しない、無事故の賃貸経営をバックアップするとの提案事業者の声で、最大の不安を払拭し、決断します。

しかし、このような無事故経営保障を提示する以上、相応のシステムを作り上げる必要があります。

ここでは、入居者から最も多く寄せられた「家賃滞納」を保障するシステムにより、入居者がどのような苦痛を、部屋探しの際に、経験しているのかを報告します。

そもそも、アパマンによる土地活用は、「経営」であり、「投資」ではないと、NPO土地協では、常々講演してきており、オーナーの意識も徐々に変化しています。

しかし、賃貸経営は、もとより、どのような経営形態であり、無事故で経営が行えると考えるほうが、間違っており、経営に事故の発生は、当然のことであり、その事故発生時にどのように対処するのか、その合理的解決方法を修得することに関心をおくべきなのです。

事故を未然に防げる事業システム等、存在せず、事故解決ノウハウだけが、存在するのです。

例えば、家賃滞納を未然に防ごうとして、今、賃貸仲介業界では、「委託保証人」制度が深く浸透し、標準的な取り扱いとなっています。
委託保証人制度は、オーナーには、心地よいシステムですが、結局、契約の入り口で、未来の見越し、入居者のあらゆる情報を収集し、過分な費用を賦課請求し、滞納時に備えるものですが、どんなに、入り口で体裁を整えたとしても、明日のことは、おろか、1年、2年先の事情は、何人も知ることはできないという現実をとらえることです。

どんな、一流企業、高収入者であっても、それは、現時点の事情であり、明日になれば、その事情が変更することも十分に予測され、それに対処することなど、不可能なのです。

しかし、不可能を可能にしようと形式を求めるゆえ、入居者は、夢と希望に満ちた移転先探しが、まるで、融資審査を受けているような「悲痛な」気分となり、承認を受けるころには、契約することが重荷に感じるようになっているのです。(続く)

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




19土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

小泉 賢司 さんのプロフィール

大家さんが気付いていない業界の裏話もご紹介しています!
小泉 賢司

小泉 賢司
(こいずみ けんじ)

中央建設企業経営振興事業協同組合連合会理事長
東京都生まれ

more詳しいプロフィールは、こちらから

more小泉 賢司さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

小泉 賢司 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
『家賃保証』・『一括借上げ』の注意点
家賃設定に影響を与える要因
アパート経営が得意な不動産業者選び
入居者の確保を妨げる賃貸仲介業界の現状
建設コストの豆知識
 一覧を表示一覧を表示
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async