●空室対策実践事例満載!!
「満室革命プログラム基礎講座DVD」を無料プレゼント中!!
以下のURLよりお申込み下さい。

●「不動産業者との出会いの教科書」など、
空室対策 10大特典動画・音声・PDF無料プレゼント。
以下のURLよりご登録下さい!

●空室対策の最新情報はコチラ
「空室対策実践会・日刊メルマガ」


空室対策コンサルタント 尾嶋 健信です。

昨日は、空室対策ベーシックセミナーでした。
お盆につき集客は3名(涙)。
ベーシックセミナー開始以来の最低人数での開催となりました。

うち2名に入塾いただきましたので
それはそれで嬉しかったのですが
この集客ミスはいろいろと勉強になりました。
世間のお盆休みを忘れていたこのボケっぽりは反省です。

今日は、私がお世話になっているランニングクラブの
BBQ大会です。このBBQ大会に参加するだけで
不思議とホノルルマラソンを完走できるそうです。

今日は、現在のホノルルマラソンへの取り組みを
振り返りながら、なぜマラソンを私がするのか
目的を確認したいと思います。

現在、ホノルルマラソンに対して取り組んでいることですが

1.1日水を2リットル以上飲む
2.マラソンスクワット1日30分
3.腹筋1日50-100回

です。

後、先日から開始したのが
4.週2~3回、2~3キロ程度走る
ですが、こちらはまだ開始したばかりなので
習慣化できているとはいいがたいです。

そもそもこの程度のトレーニングで42,195キロ
完走できるのか、ですが、1500m走すら棄権して
20年以上100mも走ったことがないような私が
まったく疲れず2~3キロ走れています。

これはかなり自分として驚くべきことで
「マラソンは科学だ」
とするランニングクラブのロジックは
理にかなっていそうです。

私がなぜホノルルマラソンを走るかというと

1.運動を習慣化したいから
2.その結果、健康リッチになりたいから
3.ホノルルマラソンを完走は、私の人生の自信につながりそう
4.カッコいいし、ブランディングになるから
5.新たなコミュニティがつくれるから

です。

時間を競ったりすることが目的でなく
自己成長や、自分をみつめなおす機会として
マラソンライフを楽しみたいと思います。

毎年、ホノルルマラソンに参加して
そういう大家さんなどとホノルルであって
キンキンに冷えたビールで乾杯したいですね。

もし、メルマガ読者さんでホノルルマラソンに参加する、
したい、という方がいたら ojimakenshin@gmail.com
までメール下さい。


●今日の無料レポート

■無利子・無保証で国からお金を借りる方法

このレポートに書いてある制度を活用して
家賃滞納をしている入居者に働きかけ生活保護の申請をする
という流れは知らないとできないことです。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

尾嶋 健信 さんのプロフィール

2012年3月[たった18日で次の入居者がきまる!満室革命プログラム」を出版。
尾嶋 健信

尾嶋 健信
(おじまけんしん)

満室経営株式会社
1970年 神奈川県逗子市生まれ

more詳しいプロフィールは、こちらから

more尾嶋 健信さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

尾嶋 健信 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async