この場を借りて当協会代表理事、井上一生の交流会のお知らせを掲載させて頂きます。

インドネシア・ジャカルタ 2014年末開店予定
大手日系ショッピング第1号モール
飲食店テナントの出店方法、開設します


 世界がますます狭くなって税金が海外に逃げ出して各国家が困っている時代に、日本のドメスティックなビジネスや生活領域だけで、本当に良いのか?日本の多額の国家債務、停滞する経済、高騰する税金。そんな十字架を次世代の子供たちに背負わしていいのか!リスクを負い額に汗し自己努力で稼ぐ者が、重たいくび木を背負うそんな不公平があるものか。頭のいい奴が海外に逃げて幸せな生活を営んでいる。LCCで片道二万円もしないで、急成長するASEAN諸国に行ける。中小企業の私たちも日本というカントリーリスクからヘッジする手だてを真剣に研究、実行するタイミングが来たように思う。(ここまでは今回の発起人 井上の個人的感想です)

 当交流会は、海外進出で成功するためには、何よりも先にすでに進出した先輩企業、現地で進出支援をする専門家、信頼できる現地国のパートナー。これらは、絶対必要です。このネットワークを構築しようとするものです。
 趣旨に賛同されたら、積極的に当会の参画下さい。参画したものが、報われるビジネスマンの実利の会にします。

<第一回交流会 準備会>(定員15名)
日時:7月19日(金)17時から (16時会場設営お手伝い下さい。 16:30受付開始)
場所:秋葉原 さくら相談グループ 相談室(千代田区神田岩本町1-1 岩本町ビル三階)
会費:1000円 (講師の懇親会費に充当します)

(1) 「ASEAN進出ネットワーク交流会(仮称)の目指すもの 」 
呼びかけ人の一人: 井上一生 (5分)

(2) 「海外展開におけるビジネスのネットワークの必要性」(30分+質疑)
講師: 税理士、不動産鑑定士 下崎  寛 氏 
     (自身の中国のビジネス展開や不動産投資が豊富)

(3)「インドネシア・ジャカルタ 2014末開店予定 大手日系ショッピングモール
飲食店テナントの出店方法」  今後モールを10年間で 20店舗開設計画 (30分+質疑)
講師: PT. Rinexus Indoneshia 代表 青木直登氏 副代表 前田敏明氏 

(4) 「最新インドネシア事情と日本人がインドネシアで成功するために必要なこと」(30+質疑)
講師: アリ ウィドド氏  (ジャカルタ出身 日本在住 工学博士 埼玉大学出身)


(5) フリーディスカッション「進出ネットワーク交流会にどんな役割をさせるか」
参加者全員  進行: 井上一生  (19:20まで)

<懇親会>
19:30~、階下の居酒屋で懇親情報交換会 有志参加 (一時間で中締め。 再度有志で続行)

<目標>
○ 東南アジア(ASEAN)でビジネス展開やロングステイに興味のある和僑を目指す人、
健全な一定のビジネスリスクを受け入れる起業家と企業を集めて情報と人ネットワーク確立の交流会を展開する。

<目的>
(1) 海外ビジネス展開 支援
オンショア、オフショア 企業による事業展開
(2) 海外ロングステイ 支援
高齢者、介護ロングステイ  
(3) 海外資産運用 支援
信託、資産承継対策  
(4) 上記を実現するための日本、進出国の入国管理、投資、税制等の研究、
(5) コンプライアンス順守。ただし、したたかに。

<参加者条件>
・ASEAN進出でビジネスをもくろむ目的で、進出するリスクを受け入れる起業家であること。
・建設的な意見は、認めるが、評論家的な批判は、お断りする。
・相互扶助の精神。先に進出した先行企業に学ぶために、進出準備中メンバーは、日本での後方支援。また現地でのインターンシップとして手伝うこと。
・私達はビジネスマンとして、メンバー間のビジネスは、各メンバーの責任でどしどしすること。
・進出検討企業は、先に進出したメンターとなる先行企業に、おおいに指導を受けるが、先行進出企業は、従前に様々なリスクをテイクした先達。
同じビジネスマンとして、ノウハウ吸収は、コンサルティング報酬をやり取りする契約をすること。これも進出済企業の後方支援になる。

<運営>
◎月一回程度、勉強会を、秋葉原事務所で。
準備会は、事情精通者のお話を伺う会。趣旨に賛同する主体的に参画するコアメンバー集め。

◎原則 現状では、当会は、非営利活動。正式発会後は、実費活動費程度の会費。
会員に年間会計報告あり。ただし 参加メンバーのビジネスは、積極的に支援する。

◎ 特定のテーマ、国別で分科会を作ります。

<方法>
(1) 進出済み先輩企業と進出希望の企業の支援ネットワーク創り
すでに進出した進出先輩企業出会い、無償、有償の指導やアライアンス
を相互にする。

(2) 進出支援専門家ネットワーク創り→各国の事情精通の税理士、弁護士、コンサルタント、ロングステイアドバイザー等

(3) 進出国の親日派、信頼を置けるキー人脈を創り
     → 日本人配偶者有。日本の資産所有。日本に留学経験

(4) 内外の行政、監督官庁、政治家との人脈作り

<展開の手順>
まず準備会から始める。
主体的に運営を望む運営メンバーが一定量集まったら本格的に発足する。
条件が揃ったら、法人化を検討する。

<呼びかけ人 >
井上一生    issey.inoue@sakurasoda.jp 080-3432-2991
ロングステイアドバイザー 税理士
一般財団法人 ロングステイ財団 監事
日本商工会議所 メコン経済特別委員会委員

山下俊一 社会保険労務士 (元、リクルート)
青木直登  PT. Rinexus Indoneshia 代表 青木直登 (元、日本大手金融機関、リクルート) インドネシア進出支援コンサルタント、

/pic/209/tmb/20130704170430.jpg/pic/209/tmb/20130704170449.jpg/pic/209/tmb/20130704170503.jpg

開催日時:2013年07月19日

async




async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

介護・福祉新聞 無料購読のお申込み

プロフィール

日本初!年長者の悩みをワンストップで解決する協会です!!
一般社団法人 日本アクティブシニア協会

一般社団法人 日本アクティブシニア協会
(いっぱんしゃだんほうじん にほんあくてぃぶしにあきょうかい)


一般社団法人日本アクティブシニア協会
<本部>
東京都千代田区神田岩本町1番地1 岩本町ビル3F
<アクティブシニア相談室 武蔵浦和>
埼玉県さいたま市南区別所5-10-5 メゾン別所1-101

moreホームページはこちら

more詳しいプロフィールは、こちらから

この記事に関係のある無料プレゼント

一般社団法人 日本アクティブシニア協会 さんの関連記事

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async