山浦献幸山浦献幸

身近な市街地再開発② 優良建築物等整備事業を活用して建て替えを行うための条件とは?

身近な市街地再開発② 優良建築物等整備事業を活用して建て替えを行うための条件とは?

async

/pic/5/tmb/20120710090438.jpg ある一定の条件を満たす立地や建物の場合、国や県や市の補助金を活用して建物の建て替えが出来る方法(市街地再開発など)があります。

 その中でも一番ポピュラーなのが「優良建築物等整備事業」です。

 これまでもご紹介しましたが優良建築物等整備事業を活用する事で、中心市街地にある中古建物を解体し再生するまでの総事業費の約1/4の補助金を受ける事が出来るなど様々なメリットがあります。
(補助金項目に2/3の補助金が付いた場合の総事業費に対する補助金の割合が概ね1/4になるという事です)

 今回は、優良建築物等整備事業を活用するための条件に付いてご案内します。

 一口に優良建築物等整備事業と言っても、(1)共同化タイプ(2)市街地環境形成タイプ(3)マンション建て替えタイプ(4)住宅複合利用タイプ(5)中心市街地共同住宅供給タイプといった種類があり、それぞれに要件が異なります。

 その中で一番活用事例が多い?共同化タイプに関して条件をご説明していきます。

 まず、対象地域ですが、簡単にご説明すると、
(1)中心市街地活性化基本計画区域
(2)人口10万人以上の市の区域
(3)市街地総合再生計画事業の基本計画策定区域
のいずれかに該当する必要があります。

 敷地の条件ですが、地区面積が概ね1000m2以上必要です。
※1地区面積とは敷地面積とは異なり、前面道路の中心線から内側を面積に参入する事が出来ます。
※2市街地総合再生計画などの地域では500m2以上でも可能です。
しかも、「概ね」ですから少し足りなくても行政の判断により可能となります。

 再生後に建築する建物は、3階建てで耐火建築物または準耐火建築物です。
従って、鉄筋コンクリートマンションの様なものであれば大丈夫です。

 この共同化タイプの要件ですが、「2人以上の地権者による共同化」という条件があります。
つまり、この共同化タイプでは、中心市街地の再生において小規模な敷地の地主さんがそれぞれ勝手に建て替えをしてペンシルビルの乱立になる事を防ぎ、良好な都市再生を目的をしているので、
「複数の地主さんが共同して敷地を寄せ詰めて、1つの立派なビルを建てて下さいね。」
と言っているのです。
 注意をしなければならないのが、本当に2人だけの地主さんが共同化タイプで行う場合は、「200m2未満又は不整形な敷地を含むこと」という但し書きがあります。

 もちろん、上記の条件を満たせばどの様な計画にも補助金が支給されるという訳ではありません。
税金を投入する事業ですから、市民の理解や協力を得る事や大義が必要です。

 ただし条件さえ満たせば、とても有効な補助金ですので、良好な市街地整備と資産活用の両立にお役立て頂けるものと考えます。

優良建築物等整備事業のコンサルタントに関してはお気軽にご相談ください。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




15土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

山浦献幸 さんのプロフィール

空室対策から市街地再開発まで豊富な経験に基づくノウハウを発信しています。
山浦献幸

山浦献幸
(やまうらけんこう)

株式会社ヤマウラコンサルタント
1965年 長野県駒ケ根市生まれ

1994年 株式会社ヤマウラ入社
2004年~2007年 同社取締役副社長
2000年~2005年 ブレインマンションFC本部長
2011年 株式会社ヤマウラコンサルタント代表取締役
2015年 一般社団法人日本優良建築物整備振興協会理事長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more山浦献幸さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

山浦献幸 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
建物の定期メンテナンス
建物の経年劣化部位と修繕費用
毎年必要な管理費
リフォーム
『再開発』を利用した建替え
 一覧を表示一覧を表示
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async