/pic/17/tmb/20110808185419.jpg エコがブームになる前から、外断熱やエコ性能の高い賃貸マンションを設計していた私にとって、この震災後の節電、省エネ志向はこれからの日本の住宅や建物の考え方を変える大きな社会的な分岐点になると考えます。
 これまでのように、間取りや付属設備そして家賃によって決まってきた入居率が、さらに建物の性能といったことによっても左右されることになるのです。

 建物の性能のうち今後最も重視されるのは、耐震性能エコ性能です。大震災によって、今後近いうちにくる新たな大地震に備えた耐震性が求められ、さらに原子力発電所によって起こったエネルギー問題が、これからますます、省エネルギーやエコの方向に向かうのはまちがいないと思います。
 この二つの性能は賃貸住宅に入居する人たちにとっても、大きな入居の決め手になります。
 ただ問題は、オーナーや入居者がそれを望んでも、建築を進める建築事業者がどのように商品としてつくるのかわからないでいること。また、高性能の建物をつくってもこれをどう募集に際し、PRする方法を不動産会社の人たちが勉強不足のためにわからないということです。
 そこのところを今後(社)全国エコ建築普及振興アカデミーでは、わかりやすい方法論を考えていくことが急務だと思います。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



33土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

坂間 均 さんのプロフィール

これからの賃貸住宅は、エコじゃなくては入らない。
坂間 均

坂間 均
(さかまひとし)

(社団)全国賃貸経営保障機構 理事長(社団)全国エコ建築普及振興アカデミー理事長
1952年 東京都生まれ

一級建築士として、30年以上賃貸住宅の企画設計・コンサルティングや戸建住宅の設計に従事。
建物の設計もわかる賃貸経営コンサルタントとして
長い間仕事を行っています。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more坂間 均さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

坂間 均 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
賃貸市場ニーズ最新情報
空室対策は『入居募集チラシ』から
アパートのリフォームは『低予算・低価格』で
家賃収入アップのノウハウ
大家さんが自分で出来る『空室対策』
『入居者満足度アップ』で入居率アップを!
入居募集の情報収集
これからの賃貸住宅の企画の基本
一階居室のプライバシーと防犯性アップ
暮らしたい部屋がきっとある その1
『家具でここまで変わる!』
写真撮影術
 一覧を表示一覧を表示
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async