/pic/39/tmb/20140313150729.jpg

1971年7月、銀座。日本に初のマクドナルドが誕生しました。

当時はお洒落なアメリカンスタイルとして、定着しました。

私も16歳の時に、1週間だけマクドナルドでバイトした経験があります。

そしてデフレ経済下での王様的地位を築いたマクドナルドの今は?

2月の既存店売上高はマイナス・・・

2月の大雪の影響と説明しているが、同じ2月の大雪の中、

吉野家は売り上げを伸ばしている。

マクドナルドは2期連続の減収を余儀なくされた。

低価格路線から高価格への転換も試みるが、失敗・・・

マクドナルドでは消費者がコンビニの中食などへシフトしていることやマクドナルドの期間限定メニューの魅力不足などもあり、年初からの減少モメンタムを変えることができなかった。と分析しているが・・・

しかし、常識をぶち破る戦略で勝負を仕掛けたのが、回転寿司大手のスシロー
/pic/39/tmb/20140313152204.jpg

スシローのポテトが美味すぎると評判を呼んでいる。

えっ!!回転寿司がポテト???

常識に捉われない新しい挑戦で、今までにない「客層」を掴む事に成功した
モデルと言えます。

デフレの成功組と言われたマクドナルドは苦戦をして、
価格や商品開発で迷子になる傍ら、独自路線を崩さないモスバーガー、
安いとは言えないが、食材に拘りを持ち続け、左右されない客層を掴んでいる。

スシローも新しい客層の開拓に力を入れている。

では?サ高住はどうか?

25m2以下の戸数と利回りを重視して、制度にべったりと寄り添い、
リスクを嫌い、他のモデルを追い続ける業界にしか見えない。

そこには、入居者や家族の想いなどと言うものは存在もしない。

今、考えなければならないのは、この先のターゲット
ズバリ「入居者像」

それを考えなければ当然、15年20年と長期戦での戦いはできない。

/pic/39/tmb/20140313152847.jpg

この間も、クライアントの社福さんから質問を受けた。

この先、新築のお泊りデイが増えて、1ヶ月8万円とか7万円とかでサービス提供を
行った場合、今の低価格サ高住はどうなりますかね?と

もちろん、よほどの理由が無い限り、引っ越すでしょうね。
要介護3以上の人でおひとりさまなら正直、18m2もいらない。
となれば、7.45m2でも十分生活ができる。
もちろん、「価格」と言うのはその様な方々の家族からすれば「魅力」
なので、大量の引っ越しが生まれ、低価格サ高住は「苦戦」
すると思いますよと答えたら。

同感です。
同じ事を考えていましたと・・・

先を見る目を持ち、他の追随をゆるさない「価値」

それが、今後成功する「カギ」になってくると確信しています。

コンセプト型サ高住のご依頼・ご相談はお気軽に!!

4月15日大阪セミナー開催!!是非、ご参加下さい。

まずは、高齢者住宅経営研究所で検索
www.hwc-zoo.org

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




2土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async