/pic/39/tmb/20140306191405.jpg

皆さんはJR九州の豪華寝台列車「ななつ星」をご存知ですか?

在来線特急の倍近い製造費、8両約30億円の「走る豪華ホテル」で、観光地から観光地への移動自体を楽しむクルーズトレインは、わが国初の試みだ。2人1部屋、3泊4日で1人当たり最高約55万円!!

 ななつ星事業化の可否を検討する委員会がJR九州に発足し、国内富裕層の動向を探り始めたのは2011年春。メンバーはルイ・ヴィトンなど高級ブランドの戦略本を読み込み、豪華寝台列車の代名詞・オリエント急行にも乗って魅力を研究した。大手百貨店の旅行部や高級ツアーを扱う旅行会社も回って、価格の設定や成功の条件を考え続けたと言います。

では国内で前例のないこの豪華寝台列車をどうやって成功へと導いたのか?

■入念な市場分析、退職富裕層狙う

 「本当に良い物だと売る側が提案し、客も納得すればそれが価格になる」「70~80代が元気だ。不安のある海外より、豪華な国内旅行に行きたいと考えている人は多い」。そんな声を基に検討は進んだ。そして、今後30年は増え続けると言われ、退職して第二の人生を歩み始める富裕層「リタイアリッチ」を主な利用層として狙いを絞った。

■観光とセットで付加価値高める

他の鉄道会社は大ばくちに出たのか?と言う見方が強かったと言います。

/pic/39/tmb/20140306192209.jpg

サ高住もこのままでは、「大量空室時代」が訪れるのではないか?
前例主義の弊害です。

以前も、とある介護会社の会長様と打ち合わせをしていた時、
このエリアの平均金額帯はいくらか?どんなモデルが多いのかと聞かれ、
答えると、「じゃぁそれで行く」と一言。

どうしてか?尋ねると?
あなたが言うコンセプト型と言うのはこの辺には無いんだろう?
それは「ニーズ」がないから無いんだ。
だから、金額も平均で要介護型モデルで行く、
だってそこには「ニーズ」があるからだろう!!っと・・・

もちろん、お断りさせて頂きましたが・・・・

他には無いからやらない。

まさに「チャンスロス」ですし、最大の「リスク」だと言う事に気づいていない。

考えて下さい。
今、全国にサ高住は14万戸以上登録があります。
このうち80%強は25m2以下で「要介護型モデル」なんです。

どうして?
競合犇めく激戦エリアにわざわざ攻め込むのか?
自らレッドオーシャンへ行き、その先の「地獄」を選択するのか?
その答えは「赤信号皆で渡れば怖くない」的な発想か?

間違いなく、そのモデルは終わります。

国は2025年までに「地域包括ケア」を完結させる。
その為に、病院から施設へ施設から在宅へ思いっきり舵を切っています。

要介護型サ高住はどんな事を云った所で
「施設」なんです。

勝ち続けて行く為には、
前例主義への挑戦をして、

自分なら、大切な自分の親を入居させるならを考えた

愉しくなるような「コンセプト型」でなければ
「自滅」します。

昨日までの常識を疑い、新しい価値を創造する。

日々進化しなければ、明日はありません。

脱施設・脱介護
「住まいとケアの分離」

本当の終の棲家としてのサ高住!!

成功したいならご相談下さい。

コンセプト型サ高住のご依頼・ご相談はお気軽に!!
まずは「高齢者住宅経営研究所」で検索
www.hwc-zoo.org

介護で儲ける、重度者を対象にする。
そうすれば、経営は安定すると言う、「甘い」言葉にはご注意を!!

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




1土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんのプロフィール

愛犬共生型多世代シェアハウス・愛犬共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設・愛犬共生型高齢者住宅等「愛犬」のご相談はお気軽に
大久保悦次

大久保悦次
(おおくぼえつじ)

わんハピ合同会社
1973年 東京生まれ

観光ホテル・ツアーコンダクター・不動産コンサルティング会社・大手総合人材サービス会社・メディカル専門の人材コンサルティング会社事業部長・高齢者住宅建設会社にてコンサルティング事業部を創設、初代コンサルティング事業部長、一般社団法人日本高齢者居住安定化促進支援機構代表理事に就任。代表理事を退任後独立

一般社団法人全国在宅医療介護地域振興協会専務理事
一般社団法人 ペット共生デザイン協会理事
株式会社空き家活用研究所 取締役

わんハピ合同会社 代表
モチベーションPULS 代表

得意分野:愛犬共生型不動産活用・不動産投資・
空き家の収益物件化・ペット共生型多世代シェアハウス・ペット共生型賃貸住宅・愛犬共生型福祉施設

★不動産仲介・不動産投資・賃貸管理から高齢者住宅・障がい者グループホーム等の運営実務にも精通!!社会貢献型不動産投資・社会貢献型土地活用・ペット共生型はお任せください。

more詳しいプロフィールは、こちらから

more大久保悦次さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

大久保悦次 さんの関連記事 feed

大久保悦次 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async