筑後川と早津江川に挟まれた中洲。
このたび、佐賀県佐賀市と福岡県大川市の県境の案内板が設置されたそうです。

ここは、1つの島に2つの県民が住む全国唯一の島なんだって。

島の中に県境があるのは、瀬戸内海の石島/井島が有名ですね。
でも、こっちは、岡山県の「石島」の方にしか人が住んでいないみたい。
(image)

ここも行ってみないとね。
身体が足りない・・・(^^;


【「一つの島に二つの県民」県境の案内板設置 佐賀市川副町大詫間と福岡県大川市大野島】

 県境を挟んで隣り合う佐賀市川副町大詫間と福岡県大川市大野島の住民らでつくる「夢の島プロジェクト協議会」が29日、県境の案内板を筑後川と早津江川の堤防道路にそれぞれ設置した。江戸時代に二つの藩が領有権を争って境界を神様に決めてもらった歴史などを紹介しており、一つの島に二つの県民が住む全国唯一の島であることもアピールする。

(image)

 筑後川と早津江川に挟まれた中州の北側は柳川藩が開拓した男島(おしま)、南側が鍋島藩が領有権を示すほこらをつくった女島(めしま)と呼ばれ、当時は離れており、寛永年間(1624~1644年)に両藩が境界争いをした。両藩の神社の御幣(ごへい)を載せた柴しば(雑木)を両島の間に流し、そのルートを境界線に定めた。案内板では県境沿いの地名が「通り柴」となった歴史を紹介する。

 2地区は藩政時代の対立もあって良好な関係ではなかったが、有明海沿岸道路のインターチェンジ(IC)にアクセスする道路建設などの地域浮揚を目指して2019年に協議会が発足。年中行事やグラウンドゴルフへの参加、子どもやPTAの交流を進めている。

 案内板は金属製で縦0・9メートル、横1・5メートル。除幕式では協議会会長の古賀種文さん(大詫間まちづくり協議会副会長)が「立派な案内板ができて喜ばしい。両地区の交流を深めてPRに協力を」と呼び掛けた。副会長の江頭光郎さん(大野島区長会会長)は「案内板を協議会で守っていこう」とあいさつした。

 除幕式では両地区の住民、国や市の関係者ら約60人が参加した。
(7月30日 佐賀新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7edba885f5c0d4287f3dc594cace56091d78176


土地家屋調査士 大阪 和田清人(image)
async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム