本年度も宜しくお願い申し上げます。去年は年末ギリギリまで、レクチャー会テキスト250ページや、6冊目の本の出版で320ページの原稿を書き続けました。そして3つの会社の大改革の事業計画書240ページの作成に4時間×36回=144時間の会議を行って完成したのが12月27日でした。まあ私の人生の中で一番忙しい年末の4ヶ月間でした。体力の限界も超えてしまって、年末とお正月はずっと眠り続けましたが、1月の仕事が始まると元気いっぱいでまた働き続けています。私の人生とは一体なんなのでしょう。時々訳が解らなくなってしまっている新年です。

 あと年間100回のセミナー(リアル・ウェブ・ユーチューブ・レクチャーなど)を行い、タクシー広告のスタジオ撮影や制作を行いましたから、今東京のタクシーに乗ると6分間に一回ゴールドトラストのCM広告が流れています。その費用は放映だけで一週間で300万円、3ヶ月13週で3,900万円。制作にも1,000万円以上お金がかかりました。あと本の出版(2月2日アマゾン発売『あなたも実現できる100億円形成メソッド』)の印刷費用と在庫に1,500万円かかりました。

 どうしてこんなにお金を使うのでしょうか。それは100億円資産形成倶楽部の会員を300名にしたいからです。今現在180名で一年間伸び悩んでいるので、なんとか今年一年間で300名にするための費用です。なぜそんなに急いでいるのか。それは私の年齢です。今年73歳ですのでもう時間がありません。早く300人にして100億円資産を作ってもらわないと、私が93歳でお亡くなりになる20年間で結果が出せません。私はどうしても結果を見て亡くなりたいのです。

 なぜ100億円が300人なのか…。それは100億円×300人=3兆円なのです。3兆円の世界一日本一の超資産家団体をつくることが私の夢や目標となっています。そしてその心は…。3兆円の2%が手取り1年間の収入(税金や金利や借入金など全て支払って残るお金)で600億円です。その600億円の10%を社会貢献やボランティアや寄付に使っていただきたいからです。それが資産家だからできる社会貢献となります。お金を稼いでいる人は自分のことだけに使ってはいけません。必ず社会に還元すべきです。またそれをしないとお金持ちや資産家にはなれません。世のため人のためにお金を使うことは良い事だと私は考えます。

 さて2024年、今年の9月は何があるかをご存知でしょうか。それは『新円切り替え』です。そして日本経済の大変化が起こります。それは良いことではなくて日本国崩壊が十分予想されます。その原因はアメリカの崩壊とドル崩壊でしょう。日本はアメリカの属国ですからこれは仕方がありません。親亀がこけると子亀もこけるのです。こけてどうなるのでしょう。それは属国から解放されて日本がやっと独立国家になれます。

 しかしこれが日本国と私達国民の塗炭の苦しみの始まりです。しかし日本はウクライナやパレスチナのような戦禍にはなりませんからまだ幸せです。しかし経済も金融も政治も企業経営もガラガラポンでメチャメチャになる可能性が高いと私は悲観的に考えています。そうならなければ有難いのですが、経営者の立場からすると万一の場合の対策を考えておかないと、ノーテンキでは会社を潰してしまいます。

 年初から不吉なことばかり言って申し訳ありません。そうならないことを願いますが、どうかこれらを頭の片隅に置いておいてください。日本が平和でありますようにお祈りいたします。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async