勝手に家賃を変えてしまうA社


 水谷さんがアパート経営を始めて8年になります。
 大手建設会社であるA社でアパートを建てたのですが、家賃を相談もなく変えられてしまい、当初考えていた手取り金額を大幅に下回る事態に陥っています。

 このままいくと金融機関への返済ができなくなるのは確実なので、戦々恐々とする毎日を送っておられます。
借金の残っているアパートを壊すわけにもいかず、水谷さんは途方に暮れています。

 A社は全国的に有名な大手アパート会社です。有名タレントをCMに起用していることもあり、CMの話をすれば、「ああ、あの会社ね」とすぐに分かります。
/pic/40/tmb/20120316080339.jpg水谷さんのもとに営業マンが訪れたとき、「こんな有名な会社の人が、私の土地を選んでくれたなんて」と、誇らしい気持ちになったといいます。

 担当した営業マンも、誠実そうな人物でした。
水谷さんの話を真剣に聞き、あれこれとプランを提案してくれます。

 他社と比べて、A社の提案する利回りは高めでした。
新築アパートは入居者が殺到するので高い家賃を設定しても大丈夫、地理的にも問題ないと太鼓判を押されて、心が動きました。

 「当社の物件なら、高利回りを実現できますよ」

 営業マンにニッコリ笑ってそういわれたとき、ほぼ心を決めたそうです。

 「大手の物件なら、入居者も安心して選んでくれるんじゃないか。だから、他社より手取り収入が多くなるんだろう」

 そう思い、契約することにしたのです。

 幸運なことに、建物が完成する前から入居の申し込みが次々と入り、好調なスタートを切りました。
やはり大手企業に任せてよかったと、水谷さんは安心したそうです。

 アパートは満室でのスタートとなり、最初の年はA社の収支計画(収入と支出の関係や、借り入れと返済の関係などを将来にわたって予測すること)とほぼ同じような利回りを得られました。
ところが、2年後の入居者との契約更新前に、空室が出た時点から状況が一変します。 
A杜は水谷さんには何も相談せず、いきなり家賃を5000円も下げたそうです。

 水谷さんが驚いて、「まだ新築なのに、下げる必要ないじゃないか」と尋ねると、「近くに新築物件ができたから、下げないと対応できません」ともっともらしいことを言います。

 そのときは自分がアパート経営に関して素人なこともあり、「アパートの経営はそういうものなのか」
と思い、強く言い返すことはできませんでした。

 「1部屋だけなら、いいか。他は満室だし」と思い、気を取り直したそうです。
その時点でも、まだA社のことを信じていました。

 しかし、それからも空室が出るたびに家賃をどんどん下げ続け、結局5年もたたないうちに当初の手取りの4分の3ほどの額になってしまいました。
これでは、借入金の返済もできません。

 どんなに抗議しても、「契約書では家賃については変えないという規定はありません」と取り付く島もありません。

 「でも、家賃保証をしてくれるんでしょう?」

 「当社は確定した家賃で一括借り上げをしているわけではないですから。環境の変化など、さまざまな理由で家賃を変更せざるを得ない状況もあるのです」

 こんな感じでのらりくらりとかわされ、何も問題は解決しません。
A社では、物件が建った後は担当者が変わり、A共済の別会社の人が窓口となります。
この共済では空室率の取り決めがあり、空室が出ると家賃を下げて入居者を募り、部屋を埋める規約があります。
そこには、オーナーさんの事情を考慮する姿勢などありません。
すべてA社の方針がA共済の主体となって動いています。

 水谷さんはようやく、営業マンの笑顔に騙されていたことに気づきました。
親身になっているふりだけで、水谷さんの利益になるようなことを真剣に考えていたわけではなかったのです。

自分のノルマを達成するために、足しげく家に通ってきていただけなのです。
苦情を言うと、営業マンは「申し訳ありません」と頭をぺこぺこ下げて謝りにきますが、その後で問題が解決するわけでもありません。
共済の担当者は、強制的に命令してきます。

 水谷さんはノイローゼになるかと思うぐらい悩み、怒り、そして騙されたことを悲しんだそうです。
担当した営業マンを恨んだこともありました。

 今はもう、あきらめの境地だそうです。
その物件を見るのも嫌になり、A杜に管理を任せっぱなしにして足が遠のいてしまいました。
そして、借入金は水谷さんの別の収入から補足して払い続けています。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

more前のページへ [1] [2] 次のページへ
async




5土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async