(image)  連載記事を見やすくしよう (image) (image)
⇒このブログ左上の「テーマ:山歩き」をクリック (image)
・・・すると、最近の「山歩き」のブログが10件、下に続けて表示されます。
(但し、日付が新しい順に表示)

 

 

1-1  「ヒメサユリ」を見に行こう!

 

条市と加茂市の中間に位置する「粟(あわ)ケ岳」(標高1292.6m)へは、毎年、山開きの頃に登山しています。

その頃から「ヒメサユリ」の名前くらいは知っていました。

 

うわさでは、大層きれいな花で、

 

(image)

(「ヒメサユリ」 ・・・ 2020.5撮影

 

三条市の 「高城(たかじょう)・ヒメサユリ祭り」が開かれる頃(毎年5月)は、沢山の観光客が訪れるそうな。

 

しかし・・・、

私にとっては、「粟ケ岳」登山のついでに(スミマセン)、その名を耳にする程度でした。
 ※「粟ケ岳」の山開き・・・毎年ゴールデンウイーク中に、加茂市側・三条市側の2箇所で開催)

 

今年は、新型コロナウイルのおかげで、新潟県内の登山は「自粛ムード」となり、山開きは中止となりました。

5月14日から「緊急事態宣言」が解除(39県)された頃は、既に、「粟ケ岳」は例の「ヒルが出るシーズン」(image)  になっていました。

 

粟が岳を断念する代わりに、近くの里山「袴腰(はかまごし)山」へ行き、遂に、「ヒメサユリ」に出会うことになったのです。

 

 

1-2  「ヒメサユリの小径」から「高城城跡」へ登る

三条市下田(旧下田村。2005年5月、合併により三条市の一部となった)へ向かいます。

 

下田といえば、「八木ケ鼻(やぎがはな)という名勝地を抱える地域です。

 

(image)

名勝「八木ケ鼻」

 

本日の登山コース

駐車場→ ヒメサユリの小径→ 高城城址→ 袴腰山→ 八木神社→ 駐車場(へ戻る)

(image)

左端 ①付近から登山開始。⇒ 右端 ⑮「八木神社」へ下山。 

その後、一般車道を歩き、左端 ①付近の駐車場へ戻るコースです)

 

9:20 駐車場 出発

下田の大きな駐車場(無料)に着くと、意外と観光客は少ないです。

やはり、コロナの影響でしょうか。

(image)

 

駐車場近くにある「長禅寺」の境内から、林道を歩きます。

 

(image)

「長禅寺」の境内から先、林道が続く

 

すると7~8分で、林道の右側に「ひめさゆり登山路」の表示板が見えてきます。

ここから登山開始です。

 

9:30 ヒメサユリの登山路

 

(image)

「ひめさゆり登山路」の標示

 

すると直ぐに、きれいな花たちがたくさん見えてきます。

 

(image)

 

9:40 「ヒメサユリの小径」着

 

「ヒメサユリ」の由来が書かれた、三条市の案内板がありますから、少し見てみましょうか。

 

(image)

 

(image)

 

「新潟県のほか、山形県・福島県 自生する・・・。」

 

 「秋になると、種子が地中に落ちて自生・・・。3年目でようやく葉が地上に現れ、・・・6年目で葉が5~6枚になり、(ようやく)1輪の花が咲く。」

 

貴重な花だと分かりますね。(image)

 

 

(image)

「ヒメサユリ」がたくさん自生

 

(image)

 

沢山の観光客が、ヒメサユリを楽しんでいます。写真の撮り放題・・・。

 

(image)

 

 

 

  「高城の 姫の化身か ひめさゆり」

 

戦国時代(1426年)に、長尾豊景が「高城を築城」

 

5代目城主長尾藤景(上杉謙信の家来)のとき、“川中島合戦でのできごと”を理由に(同じ謙信の家来だった本庄繁長(村上城主)によって)謀殺。

それを聞いた藤景の家臣たちが、「高城」に立て籠もったが、落城した・・・。

 

辛くも難を逃れた“婦女子”は、“鹿熊”へ逃げて、生涯を送った・・・とか。

 

(image)

 

この俳句に詠まれた「姫」とは誰のことなのか。謀殺された「藤景」と、どの様な関係の女性だったのか。

この姫は、どの様な生涯を送ったのか。

 

しばし、この句を眺めながら、取りとめもなく考えてみたくなりました。

 

(image)

「高城の 姫の化身か ひめさゆり」

 

(image)

 

 

※次回は、 「高城城址」から「袴腰(はかまごし)山」登ります。

 

「ヒメサユリの小径」から「袴腰山」へ(その2・完結編)へ続く

async




async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?
土地活用ドットコム