賃貸アパート・マンション事業が成り立つ場所なのか?


/pic/5/tmb/20110716175314.jpg 賃貸アパートが周辺に多いからといって、その立地環境で賃貸アパート・マンション事業が成り立つとは限りません。
 あなたがアパート経営を検討している土地の周辺の既存のアパート・マンションが入居率が悪かったり、家賃を下げていたりすれば、市場環境としては後退局面におかれている訳ですから、いまからアパート経営を始めるのはリスクがありますので、慎重な市場の見極めが必要になります。

 例えば周辺に工場があり、以前は若い従業員向けのアパート需要があったために、ワンルーム物件が多く建てられたのですが、その工場が閉鎖されたため、ワンルーム物件の空きが増加した地域がありました。一方で、その跡地に大型のショッピングセンターが出来たため、増加するファミリー需要に供給が追い付いていないという事がありました。
 この様に、同一地域であっても市場から要求される間取りのニーズが大きく変わってしまったために、周辺では空室が目立っている半面、現在供給されていない間取りでは市場性があるといったケースも中にはあります。
 まずは、周辺の賃貸物件の間取り、家賃、入居状況、築年数、仕様などを入念に調べて、賃貸アパート事業が成り立つのか、どの様なニーズがある地域なのかを分析することが必要なのです。


more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




14土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

山浦献幸 さんのプロフィール

空室対策から市街地再開発まで豊富な経験に基づくノウハウを発信しています。
山浦献幸

山浦献幸
(やまうらけんこう)

株式会社ヤマウラコンサルタント
1965年 長野県駒ケ根市生まれ

1994年 株式会社ヤマウラ入社
2004年~2007年 同社取締役副社長
2000年~2005年 ブレインマンションFC本部長
2011年 株式会社ヤマウラコンサルタント代表取締役
2015年 一般社団法人日本優良建築物整備振興協会理事長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more山浦献幸さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

山浦献幸 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居が集まるアパート経営4要素とは
アパート経営に関する税務知識の基礎
マンション経営の落とし穴とは?
『企画提案書』はココを見ろ!
長期安定経営は『住み心地』で決まる
建設業者選びで土地を資産に
プロが教える不動産投資成功の方程式
賃貸オーナー企業組合制度のご案内
「民間紛争解決手続」を選択できる賃貸借契約書作成方法について
優良介護事業者ネットワークプロジェクト
急激に進む情報化社会での事業者選択のために
オンボロ築古物件に関するあれこれ
大家さんの社会貢献を考える
選ばれる大家さんになる為に
家賃保証
大家さんの心構え
コンパクトソーラー発電所
ソーラー住宅
賃貸市場動向
賃貸経営セミナー情報
学校では教えてくれない金持ちになるための勉強法
川柳で学ぶ 不動産投資の極意
今日の川柳
 一覧を表示一覧を表示
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async