申込書のチェック項目と対応


 申込書に記載されている内容で、ある程度の審査は可能です。
以下の項目に留意してチェックをします。
(i)ポイントはメールアドレス、携帯電話、勤務先のホームページ
(ii)連帯保証人は両親または親戚がベター
(iii)賃料が月収入の30%以内
(iv)勤続年数、年収
(v)勤務先の内容
(vi)未成年者 未成年者が入居する場合は、
  本人を契約者、親を連帯保証人として、
  連帯保証人引受承諾書に加えて、契約の同意書を提出してもらいます。
(vii)滞納保証会社 契約者や連帯保証人の内容が弱いと思ったら、
  滞納保証会社をつけることもあります。
/pic/7/tmb/20110716173411.jpg

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

more前のページへ [1] [2] 次のページへ
async



15土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

三重土地活研究会新聞無料購読のお申込

藤澤雅義 さんのプロフィール

収益不動産の管理・コンサルティングをしています。
藤澤雅義

藤澤雅義
(ふじさわまさよし)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more藤澤雅義さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんの関連記事 feed

藤澤雅義 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
マンションアパート経営の入居審査
普通借家契約と定期借家契約
契約解除と立ち退き
賃貸借契約に関する紛争を裁判外で解決するための実践知識
 一覧を表示一覧を表示
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async