複式簿記と単式簿記の相違


(1)複式簿記
 複式簿記は、元帳に資産・負債・資本・費用及び収益に関する一切の勘定をもち、取引はすべて貸借平均するように複記述で記帳されます。複式簿記は、大規模複雑な企業の会計にも適する簿記法です。
/pic/12/ori/20110717204640.jpg

(2)単式簿記
単式簿記は、元帳に必要な勘定を設け、取引をこれらの勘定に増減をきたす事項だけを記帳する方式です。
単式簿記は、その帳簿組織が単純なため、取引の小さな規模の会計にしか用いられません。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

more前のページへ [1] [2] 次のページへ
async



10土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント


柴田早苗 さんのプロフィール

税理士の立場で土地活用についてアドバイスします。
柴田早苗

柴田早苗
(しばたさなえ)

柴田早苗税理士事務所

more詳しいプロフィールは、こちらから

more柴田早苗さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

柴田早苗 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
確定申告
法人化
 一覧を表示一覧を表示
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async