私もコロナになって苦しい体験をしたので、その後に何冊かの本を読んでユーチューブを観てお勉強しました。勉強してみてもうびっくりでした。私も含めて私達のコロナの知識は幼稚園レベル以下だったのです。以下に私がびっくりしたことを申し上げます。

 まずは私の体験から分かったこと。私はもの凄い倦怠感が1ヶ月くらい続きました。体は動かないし気力はゼロ。自分で『うつ病』だと診断する程でした。はい、その原因がはっきり分かりました。人間の脳には血液脳関門があって、普通のウイルスや菌は脳には入れないのにコロナウイルスやコロナワクチンは脳の中の脳幹に取り込まれます。そしてこの脳幹の神経系(嗅・視・動眼・顔面・内耳・舌咽・迷走神経)が味覚や難聴の原因となり、私の場合は迷走神経がやられて精神異常が発生してしまいました。これは事実だと思います。

 次にそもそもコロナウイルスとは何でしょうか。まずは⑴それは日常的に感染する風邪のウイルス。『ヒューマンコロナ』です。それ以外に3種類があって⑵『マーズコロナ』(ラクダの風邪がヒトに感染)⑶『サーズコロナ』(コウモリのウイルスがヒトに感染)⑷『サーズコロナ2』(今回の新型コロナのこと)『SARS-CoV-2』と命名されています。その感染症が『COVID-19(コロナ感染症)』だということです。ウイルスを電子顕微鏡写真で見ると太陽のコロナの様に見えるので『コロナ』と命名されています。

 さて『PCR検査』とはどんな検査なのでしょうか。コロナウイルスを採取(鼻の奥)して、その遺伝子を増殖して特別な薬品を加えると蛍光を発します。その光を機械で検出して陽性・陰性を判断します。遺伝子は小さすぎるので30回の増幅で10億倍、40回の増幅で1兆倍の大きさに拡大してやっと検査することができます。取扱説明書には36回以下の増幅にしなさいと書いてあるのに、日本では45回、50回も増幅をさせているので陽性判定が大量に出てしまいます。40回以上の増幅で陽性が出ても、それは取扱説明書には陰性としなさいと説明されているのに日本では守られていません。台湾などは36回で正しく検査しています。日本の陽性は不正な検査をして異常に多すぎるということです。

 しかし陽性となれば自宅待機だ、隔離だとなってしまいます。日本では毎年2,000万人がインフルエンザに感染しても症状が出て病院に行く人は1,000万人です。症状のない人達は普通の生活をしているのに、コロナだけは無症状でも隔離されてしまうのはどう考えてもおかしい話です。無症状の人達が他の人にコロナを感染させるからだと政府は間違った発表をしています。武漢では6歳以上の1,000万人の調査がされ、無症状の人からコロナは感染しないことは証明されているのにです。

 イスラエルは全国民にワクチンを何度も接種したのに、感染者数と死者数を激増させました。しかしワクチンを全く接種していない隣国のパレスチナでは同時期に感染者・死者とも減少しているのは何故でしょうか。不思議です。

 『各国が行ってきたコロナ対策は全く無意味である…。』とスウェーデン政府は分かっていて、ワクチンもマスクも何もしませんでした。それなのに現実の死亡率はヨーロッパでは最低だったのです。そして2020年10月にスウェーデンは『コロナ勝利宣言』を行いました。日本のメディアでは全く報道しないのですが、何か理由でもあるのでしょうか。

 もう言いたいことがたくさんあるのですが、紙面がないので続きを(No.2)に書きたいと思います。71歳の高齢者の私は、コロナで人生で初めての病気の苦しみを体験しましたから、今お勉強中です。もうしばらくお付き合いください。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんのプロフィール

サービス付き高齢者向け住宅の事ならお任せ下さい。
久保川議道

久保川議道
(くぼかわよしみち)



アサヒグローバル株式会社 取締役会長
アサヒグローバル三重株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async