日本初、不動産クラウドファンディング。ゴールドエイジ(株)の第1号ファンドの年間利回り『8.29%』が発売されます。一般的な銀行の定期預金金利は『0.002%』ですので100万円を1年間預金しても『20円』。このファンドへ100万円預けると『8万2,900円』ですから銀行預金の『4,000倍』なんですね。一度ご検討ください。無理なく簡単に一口あたり1万円から3,000万円まで資金運用ができます。1年ごとの運用になりますので1年経てばお金は戻ります。そしてまた継続であればお買い求めください。

 2022年12月号の『夢ニュース』で『ゴールドクラウド・即日完売御礼』の文章を掲載しましたが、これはゴールドトラスト(株)が発売したクラウドファンディングです。内容はほとんど同じですので重複は避けたいと思いますが、非常に難しい『不動産特定共同事業』の信頼性のある許認可事業です(金融監査庁長官・国土交通大臣・愛知県知事)。そして当社独自製作の『ロボットシステム』を使った『インターネット上で金融商品を販売するシステム』ですから3年近くの長い時間をかけてやっと運用開始となりました。即日完売していますので評判も良いようです。12月号にメリット・デメリットを書きましたのでご覧ください。

 さてゴールドエイジの日本初とは、介護会社が発売したことが日本で初めてだということです。そしてその特徴は『高齢者住宅』『サ高住』の運営の成績が良くて、その建物と土地のお家賃が安定的にお支払いできるので『不動産特定事業』が皆様のお金の出資で『共同事業』として行える。ですから皆様の出資金に対して年間『8.29%』の利回りの支払いができる『不動産クラウドファンディング』となっています。

 不動産の土地と建物は私共の会社の所有であって、出資された皆様の所有名義にはなりません。しかしこの不動産の価値の範囲内で皆様の資金を集めますので、万が一にも当社が倒産した時はこの土地建物を売却すれば皆様の資金は回収できる仕組みになっています。難しい言葉で言えば『優先』『劣後』ですので、皆様のお金は優先的に支払われますし、劣後の私共の出資したお金は、残らない時は戻りません。ということで一人一人の投資家(1万円から3,000万円)が保護されている安全な投資となっています。

 このファンドを運用する目的は2つです。(1)つ目は、皆様のお金儲けというか、銀行預金の4,000倍の資金の運用を実現したいことが目的です。それも株式投資などは難しくて安定的に利益が出ません。このファンドであれば簡単に安定収入になります。一般的な『不特法ファンド』は利回りが平均的に2%~5%ですが、今回の第1号は8%を越えていますから、これは買いたくてもなかなか買えないファンドです。

 (2)つ目は私達運営会社のメリットを目的にしています。そのメリットとは、1つの高齢者住宅(サ高住)の土地・建物費用は3億円から6億円かかります。銀行融資と自己資金で5棟や10棟はできますが、30棟40棟となると自己資金が続かず、銀行融資にも限界があります。私共は今50棟を東海地方を中心に展開していますが、これからは70棟100棟を開設したいと計画しています。そうするとやはりこの『不動産特定共同事業』のファンドで皆様の資金でご協力いただきたい。そして老後の問題や独居や老老介護の問題を解決して日本の社会問題にも貢献できると考えたのがこのファンドを始めた理由や目的となります。

 皆様もお金儲けではありますが、その資金が世の中の役に立っていると考えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async




async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんのプロフィール

サービス付き高齢者向け住宅の事ならお任せ下さい。
久保川議道

久保川議道
(くぼかわよしみち)



アサヒグローバル株式会社 取締役会長
アサヒグローバル三重株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async