企画段階での駐車場の注意点


 充当率100%でなければ決まらない地域では、容積率をいっぱいに使いたいと思っても、それを我慢して建物面積を減らしてでも駐車場を用意しなければいけません。もしくは敷地外に駐車場を確保するかです。それも、物件から5分を超えたら遠いと考えましょう。

 駐車場の構造は、平置きもしくは自走式がいいでしょう。機械式だと、行ってまた3分待たなければならないので、人気がありません。屋根付き駐車場の1階が一番いいとされています。
 建物を目いっぱいとって機械式駐車場を置けばいいではないか、と考える方もいるでしょうが、入居者は歓迎しません。
 タワー式、特に同じ方向にしか回転しないタワー式は、よけい時間がかかります。「機械式だと平置きよりコストがかかる。 1台あたり200万円かかったんだから、その分料金を上げたい」とオーナーは思うかもしれません。だけど、機械式は使いづらいから逆に駐車料金を下げなければいけないかもしれないのです。機械式にはこんなデメリットがあると覚悟しましょう。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

more前のページへ [1] [2] 次のページへ
async



12土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

 

藤澤雅義 さんのプロフィール

収益不動産の管理・コンサルティングをしています。
藤澤雅義

藤澤雅義
(ふじさわまさよし)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more藤澤雅義さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんの関連記事 feed

藤澤雅義 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
『家賃保証』・『一括借上げ』の注意点
家賃設定に影響を与える要因
アパート経営が得意な不動産業者選び
入居者の確保を妨げる賃貸仲介業界の現状
建設コストの豆知識
 一覧を表示一覧を表示
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async