調査の内容


 建築設備定期検査報告の調査内容に関しては以下の通りです。

(i)換気設備
 換気扇やレンジフードなどの換気設備が正しく働いているか、換気扇の風量を測定したり、運転状態に異常はないか、などを検査します。そして、修理や改善が必要な場合は適切にアドバイスします。
(ii)排煙設備
 火災時に発生する有毒な煙や熱を排出して、避難経路を確保し、尊い命を守るのが排煙設備で、機械排煙設備と自然排煙設備があります。
 機械排煙設備では、防煙区画、排煙口の開閉、手動開放装置、排煙機の運転状況、及び規定の排煙風量が確保されているかを検査します。自然排煙設備では、防煙区画、排煙窓、手動開放装置を検査します。そして、修理や改善が必要な場合には適切にアドバイスを行います。
(iii)非常用の照明設備
 非常用の照明設備に規定の明るさがあるか、照度計で照度を測定したり、非常用の電源(バッテリー等)などの性能や外観を検査します。そして、修理や改善が必要な場合は適切にアドバイスします。
(iv)給排水設備
 給排水設備が正常に働き、不衛生な飲料水を供給しないよう、給水設備機器、排水設備機器、配管などの状況を検査したり、水質に関しては、測定器を用い残留塩素濃度などを測定します。そして、修理や改善が必要な場合は適切にアドバイスします。

[コストの目安]
 最低限42,000円~です。例えば1,000m2なら約55,000円。通常、特殊建築物等定期調査報告より少し安くなります。



more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

more前のページへ [1] [2] 次のページへ
async



21土地活用ドットコム


async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんのプロフィール

収益不動産の管理・コンサルティングをしています。
藤澤雅義

藤澤雅義
(ふじさわまさよし)

more詳しいプロフィールは、こちらから

more藤澤雅義さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

藤澤雅義 さんの関連記事 feed

藤澤雅義 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
建物の定期メンテナンス
建物の経年劣化部位と修繕費用
毎年必要な管理費
リフォーム
『再開発』を利用した建替え
 一覧を表示一覧を表示
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async