6月4日(土曜日)に名古屋マリオットアソシアホテルの150人の会場で『第16回100億円資産形成倶楽部レクチャー会』が開催されました。食事会まで含むと午後1時から8時30分までで『7時間30分』の気の遠くなるようなハードなレクチャー研修でしたが、会員の皆さんは熱心にご参加いただきましてありがとうございました。年間4回のレクチャーを3回欠席されますと本部から『退会のお願い』はがきが届きます。そして4回目の欠席で退会となります。

 やはり勉強しない人はお金持ちにも資産家にもなれませんから厳しい会則となっています。但しコロナ禍で会社から多人数の集まる会場への参加が禁止されている場合は欠席もOKです。200ページのテキストとレクチャーDVDをお送りさせていただいています。

 さてウクライナ・ロシア戦争で世界中が緊迫していますが、バイデン大統領が日本へ訪問されて『台湾有事』にアメリカは台湾を守ると発言してしまいました。あ~あ、これでまたアメリカのお節介で東南アジアも緊張状態です。アメリカはすでにウクライナに600億ドル・7兆8,000億円の戦略兵器を援助(販売)して儲けているのですが、東南アジアでも大型の兵器取引が成立しそうです。一刻も早くトランプ大統領の再登場を期待せずにはいられません。

 さて今回のレクチャーは『実物資産』(土地建物)と『健康資産』を中心テーマとしてお話ししました。当然ですね。お金があっても苦しい病気や動かない体になってしまったら、お金なんて関係ありません。健康で元気よく働ければそれだけで幸せですし、お金なんて必要ありません。しかし欲を言えば『お金』があって『健康』があることは理想的です。

 そのためには健康に関心を持つこと。病気になってからお医者さんに行くのでは手遅れです。まずは健康です。次にお金や資産づくりなのです。この順番を間違えると、人生で幸せになることはできません。私は真剣に本当に本心でそう考えているとご理解ください。資産よりお金より健康が一番大切なのです。

 日本は人口比で世界で7番目にがん患者が多い国です。しかし人口比でがんで亡くなる人は世界第1位だということをご存知でしょうか。それはなぜでしょうか。それは病気になったらお医者さんに行けばいい。お医者さんが治してくれると日本人は信じていて、健康に対する意識が低く他人任せ(お医者さん任せ)なのです。だから世界一がんで亡くなる人が多いんですね。

 日本人は諸外国のお金持ちと違って『健康資産』づくりにお金と時間を使いません。だから病気になってしまって、『実物資産』(不動産の土地や建物など)『金融資産』(預金や株や社債やファンドなど)ができない間に亡くなってしまいます。大変に残念なことです。ですから今回のレクチャーでは5人の専門の先生に来ていただいて、最新のがん治療や一滴の血で13種類のがんが2時間で発見できるお話をしていただきました。

 ステージ0や1でがんを発見できることは世界初で素晴らしい技術なのですが、治療の方法がありません。ステージ0や1では抗がん剤もレーザー治療も使えないからです。しかし『エクソソーム』の点滴をすればがんの治療もがんの転移も防げます。問題点はこの30 ㏄の点滴は1回120万円だということ。だから100億円資産形成倶楽部の会員さんに3億円の投資(1,000万円×30人)をお願いしました。3億円あれば大量生産できるバイオ施設の工場が作れます。大量生産できれば、この120万円は60万円、30万円、20万円、10万円になるのです。

 会員さんのお力を借りて、このバイオ施設を今年中に完成させていただきたいものです。上手くいくといいのですが…。

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async





async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんのプロフィール

入居者の健全で快適な暮しのために、そして多くの地主さんやオーナーさんのために
久保川 議道

久保川 議道
(くぼかわ よしみち)


アサヒグローバルホーム株式会社 取締役会長
ゴールドトラスト株式会社 取締役会長
ゴールドエイジ株式会社 取締役会長

more詳しいプロフィールは、こちらから

more久保川 議道さんに相談・依頼する

この記事に関係のある無料プレゼント

久保川 議道 さんの関連記事 feed

あなたのアクセス履歴

無料プレゼント人気ランキング

あなたのアクセス履歴

これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
「サービス付き高齢者向け住宅」を分かり易く解説するシリーズ
イベント
障がい者グループホーム
バーチャルオフィス方式による空室運用
コワーキングスペース型空室運用
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async